風水 × 間取り 完全ガイド|鬼門・太極・NG配置を図解で改善する方法

家の間取りは、ただ生活の利便性を左右するだけではありません。古くから中国で伝わる環境思想「風水」では、間取りそのものが、家の中を流れる「気」の質と量を大きく左右すると考えられています。気がスムーズに巡る家は、家族の健康や人間関係、金運にも良い影響を与えるとされます。逆に、気の流れが滞る間取りは、居心地の悪さや不調の原因になることも。

この記事では、風水と間取りの関係を基礎から理解し、今の住まいに取り入れられる改善のヒントをご紹介します。

目次

風水と間取りの基本概念

まずは「風水とは何か」を押さえておきましょう。
風水(Feng Shui)は、約4,000年前の中国で生まれた環境調整の知恵です。土地の形や家の向き、空間の配置などを観察し、自然のエネルギー=「気」が心地よく巡るように整えることを目的としています。

家の間取りは、その気の通り道を形づくる設計図のようなもの。玄関、リビング、寝室、水回りの位置や向きによって、気が流れる経路や滞留のしやすさが変わってきます。

風水的に理想的な間取りの基本は、次の3つに集約されます。

  1. 気がスムーズに流れる動線
     玄関から入った気が家全体に行き渡り、自然に抜けていく構造が望ましいとされます。廊下が長すぎたり、行き止まりが多い間取りは気の停滞を招きます。
  2. 陰と陽のバランス
     明るすぎず、暗すぎず。開放的な空間と落ち着く空間がバランスよく配置されていることが重要です。リビングは明るく、寝室は静かで落ち着くなど、用途に応じた陰陽の調整をします。
  3. 五行の調和
     木・火・土・金・水という五つの要素が互いを補い合う配置。たとえば、キッチン(火)と水回り(水)が直接対立する配置は避け、間に木や土の要素を加えることで調和をとります。

これらは古典的な風水の理論だけでなく、現代の住環境にも十分応用できる考え方です。

風水で避けたい間取りの特徴

風水では、「良い気を家に招き入れ、悪い気をためない」ことが重要です。
そのため、家の中で気の流れを妨げたり、運気を下げるとされる間取りにはいくつか共通点があります。

ここでは代表的な例を紹介します。もし今のお住まいが当てはまる場合も、後ほどご紹介する改善策で調整できますのでご安心ください。

1. 玄関正面がトイレや階段

玄関は気の入り口。ここから入ってきた気がすぐにトイレに吸い込まれたり、階段から上階へ逃げてしまうと、家全体に気が巡りにくくなるとされます。

2. 鬼門・裏鬼門に水回り

北東(鬼門)や南西(裏鬼門)は風水で特にデリケートな方位。ここにキッチンやトイレ、浴室など水を扱う場所があると、家庭運や健康運に影響が出やすいとされます。

3. 長い廊下や行き止まりの多い間取り

気は人の動きと同じく、自然な流れを好みます。長い廊下や袋小路のようなレイアウトは、気の滞留や淀みを生む原因になります。

4. 中心が欠けている間取り

家の中心はエネルギーの核。間取りの形が極端にL字やコの字になっていると、中心部分が欠け、安定感に欠けるとされます。

5. 部屋の用途と方位の不一致

例えば、リビングや子ども部屋など活発さを求める部屋が北側の暗く冷えやすい位置にあると、部屋の性質と合わず気が活かされにくくなります。

風水NGの間取り5選と改善策

ここからは、特に注意すべき「風水NG間取り」を具体的に5つピックアップし、それぞれの改善ポイントも一緒に解説します。
実際の家の構造を変えるのは簡単ではありませんが、家具の配置やインテリアの工夫で多くの場合は調整できます。


1. 玄関正面にトイレ

NG理由
玄関から入った良い気が、すぐにトイレに吸い込まれ、家庭全体に運気が行き渡らなくなるとされます。

改善策

  • 玄関からトイレが直接見えないようパーテーションや観葉植物を設置
  • 明るく清潔に保つ(特に照明と換気を重視)

2. 鬼門(北東)や裏鬼門(南西)の水回り

NG理由
鬼門・裏鬼門は風水で重要な方位。ここに水を扱う場所があると、健康運や家庭運に悪影響が出やすいとされます。

改善策

  • 水回りを常に清潔・乾燥状態に保つ
  • 鬼門・裏鬼門の壁やドアに暖色系のアクセントや木製アイテムを取り入れる

3. 家の中心に階段やトイレ

NG理由
家の中心はエネルギーの安定軸。ここに階段やトイレがあると、家全体の運気が不安定になるとされます。

改善策

  • 階段下や周囲に明るい色のラグや照明を置く
  • 中心にあるトイレは特に清掃と換気を徹底

4. 長い廊下の突き当たりに玄関や窓

NG理由
気が一直線に流れ抜けてしまい、家にとどまりにくくなります。

改善策

  • 廊下に観葉植物や間接照明で緩やかな流れを作る
  • ラグや家具で気の流れを分散

5. 中心欠けの間取り(L字・コの字型)

NG理由
家の中心が欠けると、安定感や調和が損なわれやすいとされます。

改善策

  • 欠けた部分に庭やデッキがある場合は活用し、明るく整える
  • 家の中央付近に家族で過ごせる場所を設ける

風水で良い間取りの条件

「NG間取り」がある一方で、風水的に理想的とされる間取りも存在します。
共通しているのは、「気の流れがスムーズで、家族みんなが心地よく過ごせる構造」という点です。

ここでは、風水的に良い間取りの代表的な条件を紹介します。

1. 玄関から家全体に気が行き渡る動線

玄関を入ったときに、リビングや廊下が緩やかに広がっていくと、良い気が家全体に巡ります。
視線が奥まで抜けすぎないよう、観葉植物や家具で柔らかく区切るとさらに良いとされます。

2. 家の中心がしっかり保たれている

L字やコの字のように中心が欠けていない間取りは、家全体の安定感を高めます。
特に中心付近は、家族で過ごすスペースやダイニングとして活用するのがおすすめです。

3. 陽と陰のバランスが取れている

日当たりの良い部屋ばかりではなく、静かで落ち着ける陰のスペースも確保すると、心身のバランスが整いやすくなります。

4. 方位と用途が合っている

例えば、南や東南は明るく活発な方位なのでリビングや子ども部屋に向いています。
一方で北は落ち着いた空間が合うため、寝室や書斎に適しています。

風水を活かした間取り改善のステップ

「うちの間取りはもう決まっているから変えられない…」
そんな方でも、日常の工夫や配置替えで十分改善できます。風水の基本は、 「気の流れを整え、良い気をためること」 です。

ここではステップごとに、誰でもすぐに取り入れられる改善方法を紹介します。

ステップ1:家全体の整理整頓

不要な物が多いと、気の流れが滞ります。特に玄関や廊下は“気の通り道”なので、できるだけスッキリと保ちましょう。

ステップ2:光と風を取り入れる

日中はカーテンを開けて自然光を取り入れ、定期的に窓を開けて換気します。空気が淀むと悪い気も滞ります。

ステップ3:方位に合わせた色と素材を選ぶ

  • 北:落ち着きのある色(白・水色)+木や陶器
  • 南:活発な色(赤・オレンジ)+天然素材
  • 東:成長を促す色(緑・黄緑)+木製家具

ステップ4:観葉植物で気を活性化

生命力のある植物は、停滞した気を活性化します。特に玄関やリビングの角、廊下の突き当たりなどに置くと効果的です。

ステップ5:水回りの清潔と乾燥

トイレ・浴室・キッチンなど水を扱う場所は、常に清潔かつ乾燥を保つことが重要です。湿気とカビは悪い気を呼び込みやすいため注意。


まとめ

風水の間取りは、必ずしも家の形を変えなければいけないわけではありません。
日々の暮らし方やインテリアの選び方ひとつで、運気の流れは大きく変わります。

「まず何から始めたらいいか分からない…」という方は、方位や部屋の用途を意識しながら、小さな改善からスタートしましょう。

あなたの玄関、大丈夫?LINEで無料風水診断!

「結局うちは、どう対策すれば…?」
「鏡や植物の置き方に自信がない…」

そんな方のために無料風水診断を作成しました!
LINEから診断できますので、ぜひご活用ください。

–10問タップ回答 –
方位・玄関・水回りなどをチェック 

–家相スコアを即時表示 –
100点満点 

参考文献リスト

  1. The Spruce – What Is Feng Shui Design?
    「風水デザインとは何か?」(風水の基本概念とバグア・5元素)
    https://www.thespruce.com/what-is-feng-shui-design-1274741 The Spruce
  2. अrchitectural Digest – Feng Shui Home Layout: 4 Design Tips…
    「玄関・リビング・キッチン・寝室の配置テク」
    https://www.architecturaldigest.com/story/feng-shui-home-layout-design-tips Architectural Digest
  3. Wikipedia – Bagua
    「八卦(バグア)と太極の関係」
    https://en.wikipedia.org/wiki/Bagua ウィキペディア
  4. chintai.net – 風水と間取り 基本と注意点
    「三所三備、正中線・四隅線の基本」
    https://www.chintai.net/news/150621/ 賃貸ネット
  5. houseandgarden.co.uk – Feng Shui layout tips
    (英語)「ドア位置や家具配置に関する基本」
    https://www.houseandgarden.co.uk/article/feng-shui-what-bedroom-house-tips House & Garden
  6. polaris-hs.jp – 家の中心の出し方
    「家相での中心(太極)出し方」
    https://polaris-hs.jp/kaiteki/kaso_center.html
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次